Back to motorcycle

ようこそ!センタースタンド保存会へ。
重い,格好悪いと虐げられ,集合マフラー装着時においてはまるで目の敵のように煙たがられ,「最後にセンスタ掛けたのなんて,教習所の事前審査の時ですよ〜!」などという向きも増えてきた昨今において,センタースタンド(いわゆるセンスタ)装着車(者)はあえてその装着の利便や機能の優位性などを大いに主張し,(しかしあくまで控えめに)これを誇示していく必要があるのかも知れません。
本ページの最終更新日:2008/09/28
当会の活動の目的・指針
特にありません。なんとなくセンスタへの愛情を表現するのみです。
入退会は自由です。入会条件を満たす方はふるってご入会ください。
入会条件
センタースタンド保存会々員規則:2007/09/18
記
- センタースタンドが装着してある二輪車およびそれに類する原動機付きの車両を所有しまたは使用する者であること。
- 1.に掲げたスタンド(以下センスタ)が同条車両等の駐車ないし停車の用に供するに十分な機能を有していること。
- センスタが通常の運行の用に供されていること。ただし,レース活動等やむを得ない事由によりこれを臨時または適時に取り外していることがある場合を除く。
補足
- センスタに対する会員の思想の自由は,これを侵してはならない。
- センスタの使用頻度はこれを問わない。
- 保存会および会員は当会の存在により生じた一切の権利義務についてその責を負わない。ただし,保存会の昂進や振興に積極的または消極的に努めるものとする。
- センタースタンドの定義については,日本国内の習慣に準じこれを決する。ただし,常時車両に取り付けておくのでないスタンド(いわゆるレーシングスタンドなど)等の保持具はこれを含まないものとする。
- 段ボール等に「センスタ」と書いたもの等が車両等に取り付けてあっても,これをセンスタと認めることはできない。
- 入会条件は,時流に則し,変更されることがあり,当ウェッブページ等に掲示して周知する。
以上
入会方法
以下のいずれか一つまたは複数の方法によることができます。
- センスタ保存会々員であることを自称してください。
- あなたがお持ちのホームページやブログなどに,このページへのリンクまたはバナーを設置してください。
リンクバナー
- バナーにこのページへのリンクを設置する必要はありません。単に標章として使用することができます。もちろん,リンクは歓迎いたします.
- バナーは以下よりお選びいただけます。ダウンロードの上,ご使用ください。
リンク参照(他サイトから本サイトへのバナー画像の読み出し)は,本サイトが設置されているサーバの仕様上,することができません。
- 同旨のバナーを任意に制作し使用することもできます。
| 1. |
 |
スタンダードタイプ |
| 2. |
 |
チョイ派手タイプ |
| 3. |
 |
アニメーション無し |
4.
|
Do
you have a Center-Stand?
Yes! No.
|
文字メッセージ・hrefタイプ
(ソースはこちら) |
| 5. |

|
手書き風 |
なお,入会した旨をご報告いただければ幸いです。
退会方法
(あなたがお持ちのホームページやブログなどに設置したこのページへのリンクまたはバナー等は,そのまま残存させることができます。)
Back to motorcycle